「コードが書けないからWEBサイトは無理…」
「デザインツールって難しそう…」
そんな人でも大丈夫。
STUDIOなら、コード不要・デザイン知識がなくても、プロっぽい1ページサイトを作れる。
この記事では、初心者でも迷わずできる1ページWEBサイト制作の流れを、やさしくステップごとに解説していく。
1. そもそもSTUDIOってどんなツール?
STUDIOは、ノーコードでWEBサイトが作れるデザインツール。
しかもデザインだけでなく、そのまま公開・運用までできるのが最大の強み。
- デザインとコーディングが一体化している
- ドラッグ&ドロップで操作できる
- ドメイン設定・フォーム設置・SEO設定も可能
難しい知識がなくても、「おしゃれで実用的なWEBサイト」が作れるのがポイント。
2. サイト制作前に考えるべきこと
デザインに入る前に、まずやるべきなのは**「どんな目的のサイトなのか?」を決めること**。
よくある1ページサイトの目的例
- 自己紹介・プロフィールページ
- お店やサービスの紹介サイト
- イベント・キャンペーンの告知用ページ
- ポートフォリオや制作実績のまとめ
サイトの目的が明確になると、載せる情報・デザインのトーン・構成が決まりやすくなる。
3. STUDIOでの1ページサイト制作の流れ
ステップ①:プロジェクトを作成する
STUDIOにログイン後、[新しいプロジェクト]をクリック。
テンプレートを使ってもいいし、ゼロから自分で組み立てるのもOK。
初心者なら、まずはテンプレートから始めるのがおすすめ。
ステップ②:サイトの構成を考える(セクション設計)
1ページサイトでは、「スクロールで伝える順番」がとても大事。
例:
- ヒーローエリア(メインビジュアル+キャッチコピー)
- サービス・自己紹介
- 実績・事例
- お問い合わせ・SNSリンク
各セクションを明確に分けると、見た人にストレスを感じさせないサイトになる。
ステップ③:ブロックを使って配置する
STUDIOでは、「ブロック」と呼ばれるパーツを積み重ねてサイトを作っていく。
- テキスト
- ボタン
- 画像
- グリッド(2列・3列の整列)
ドラッグ&ドロップで直感的に操作できるので、デザイン初心者でも安心。
ステップ④:スマホ表示を確認する
STUDIOでは、スマホ・タブレット・PC表示をそれぞれ確認・調整できる。
1ページサイトはスマホからの閲覧が多いので、
スマホでも読みやすく、ボタンが押しやすいデザインになっているか必ずチェック。
ステップ⑤:フォームを設置する(必要な場合)
お問い合わせや予約などを受け付けたいなら、STUDIOの「フォームブロック」を使えば簡単。
名前・メールアドレス・メッセージなどの項目を追加し、送信先のメールアドレスを設定するだけ。
ステップ⑥:公開設定・独自ドメインをつなげる
デザインが完成したら、「公開」ボタンでサイトをすぐに公開できる。
独自ドメインを使いたい場合も、STUDIO内で設定可能。
- 無料プランでもSTUDIOのサブドメインで公開できる
- 有料プランで独自ドメインを利用可能
4. STUDIOで作った1ページサイトの活用アイデア
- 自己紹介サイト(SNSプロフィールにリンク)
- ポートフォリオページ(クライアントに送る)
- 単発イベントやキャンペーン用ページ
- シンプルな「名刺代わりのサイト」として
1ページでも、伝えたい情報をしっかり整理して載せれば十分に価値あるサイトが作れる。
5. よくある質問(Q&A)
Q. 無料プランでも充分に使えますか?
A. はい、1ページサイトなら無料プランでも十分です。独自ドメインが不要ならコストゼロで運用できます。
Q. デザインが苦手でも大丈夫?
A. テンプレートやガイド線がしっかりしているので、整った見た目になりやすいのがSTUDIOの強みです。
Q. Googleに表示されますか?(SEO対応)
A. タイトル・ディスクリプションなどの基本的なSEO設定はSTUDIO内で完結します。
6. まとめ|STUDIOなら、誰でも1ページサイトが作れる
STUDIOを使えば、デザインも公開もすべてノーコードで完結。
特に1ページ構成なら、初心者でも数時間で完成できるレベルの手軽さ。
**「とにかく形にしたい」「ポートフォリオを作りたい」「プロフィールをまとめたい」**という人には最適なツール。
まずはテンプレートから、1ページだけでもいいからサイトを作ってみよう。
一歩踏み出すことで、WEBデザインの世界がグッと身近になる。